つぶやきの延長線上 second season

映画、アニメーションのこと

フレデリック・ワイズマン『ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそ』

公開から一ヶ月経ってしまったこともあり快適な空間で鑑賞することができた。ワイズマンの新作は『ナショナル・ギャラリー英国の至宝』(2014)ぶりだったろうか、最近イメフォとアテネでやっていた特集上映には時間が合わなくて『動物園』(1993)しか見れなかったのだけど、『In Jackson Heights』(2015)これはなかなか面白かった。

ワイズマンの作品は最初の数ショットで主題をパッパパッと切り替えていくことをやっていると思うんだけど、本作もタイトル(黒バック)でオフから何やら街中の音がしている→街並みのショットで音の正体を提示するって流れで、「ジャクソンハイツ」がどんな街ってのが一目でわかるようなショットを挿入する。多民族が入り混じるジャクソンハイツでは十人十色って言葉が合うようにいろいろな色*1が無数に共存している。道中至る所に小さい商店が存在しているのが特徴的といえよう。

街並みをパッパっとカットしていってある特定の場所にカメラはとどまる。例えばLGBTの集会だったり、高齢者の集まりだったり、ユダヤ教だったり、ゴミ拾いボランティアだったり……といった具合に多民族の街であるジャクソンハイツの特徴である複数の共同体をカメラは捕らえていく。一見教養に溢れた映画に見えなくもないが、全然そんなこともなく、それだけ共同体がいながらも高齢者の集会では100歳(98歳だったかも)まで生きていて「もう生きるのが嫌だ」とか自殺とかヤバいワードが飛び出しているのに別の高齢者が「長寿命の秘訣ってなんなのよ?教えてよ」って会話が行われていてぶっ飛んでいる。きわめつけはお金があるなら誰か若い娘を雇って会話とかしなさいよ!っていうんだから頭がおかしい。

それに精肉店というのだろうか、鶏の首を切ってまだ息のある鶏を頭から丸い筒状のところにぶち込んで、そいつらを生茹でにして毛を剥いでってシーンをしつこく1秒も目を離すなといわんばかりに記録する。これにはわりと後半にある犬の毛や爪切りあたりに対応しているんだろうな。この辺りはこの前見た『動物園』を想起したけど、相変わらず性格が悪い(褒めてる)。筒から足をバタバタする鶏はジョルジュ・フランジュ『獣の血』(1949)の死ぬ寸前の羊のバタバタしているところを思い浮かべてしまう。

あと『ボクシング・ジム』(2010)じゃないけどおばさんが乾燥機(だったかな)に洗濯物を次々に放り込むシーンなんかはリズミカルでたまらなかったし、理由が明確に語られずに店の前でLGBT集会が声をあげてボイコットしているところは人間というより動物的瞬間を垣間見れてよかった。それと金持ち連中がジャクソンハイツを狙っている!と、集会を開いて「みんなはこの事実さえ知らないんだ」と議論に拍車をかけるのだけど後日それがどうなったのか語るわけでもないし、この辺りのあと腐れなさがワイズマンだよなーあくまでも撮影しているのはジャクソンハイツなんですって感じがいい。そして最後は街中を撮影して終わりと。3時間あったけど気づいたら3時間経っていたような感じ。少し物足りないくらいだったな。あと30分でちょうどいいかも。

ナショナル・ギャラリー 英国の至宝【DVD】

ナショナル・ギャラリー 英国の至宝【DVD】

 

 

*1:ここでの色は肌の色以外にも服の色彩的な視覚情報が含まれる。