つぶやきの延長線上 second season

映画、アニメーションのこと

映画雑記03

真夜中のひと気のいない夜の路線が映される。そこに置かれたカメラはしばらくの間そのまま静止する。すると列車の暖かなヘッドライトの光が見えてくるとガタン・・・ゴトン・・・といった音とともに、ホーム(画面)手前から奥に向かって電車が到達する。実に静かなオープニングと列車が奥からか、手前からか、と私たちを宙吊りにさせるようなサスペンスフルなショットから始まる『嵐電』は、森見登美彦が描く摩訶不思議な京都ではなく骨太な映画だったことが幸いだったというべきか。たまたま京都の撮影所で映画を作ることになった俳優、たまたま撮影所に弁当を届けることになってその俳優に気に入られる女性、路線の不思議話をネタとして出版しようとする先生、修学旅行で訪れた京都で恋に落ちる女学生、そして恋される男子学生。撮影所に巻き込まれた女性はまるで何かに取り付かれたように演技する(右への横移動が気持ちいい)。しかし彼女は女性は俳優に電話番号を聞かれても答えない。「駅で待っている」とだけ残し去っていく。脚本読みをしながら仲むつまじく駆けていく。彼女に台本を渡したままに気づいた彼は彼女の家の近くの駅で夜まで彼女を待つ。まるでストーカー扱いされた彼から逃げようとする彼女。彼女のつかず離れずの態度によって距離が生まれ、同時に揺らぎを与える。両者のバックグラウンドに対する語りが少ないからこそ、より際立つ。細部を拾ってみると骨太の映画だと感じるのだが、私のバイタルが悪かったのか、あまりノレなかった。まあ、ノレなかったなんて言葉は私の言い訳にしかすぎなくて、映画にはまったく関係のないことなんだろうけど。しかし『ゾンからのメッセージ』はみたいのでどこかでかからないものだろうか。

やたらとスケールの大きさを誇張しようと画策する『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』。人間の顔ドアップショットでつながれるドラマは、怪獣を使って世界を清算しようともくろむ勢力と、それを阻止しようとする勢力といったよくある対立が始まり、世界の神話やら何やら暴いてやろうなんて・・・(しまいには地底のゴジラの家なるものまでにたどり着く)、と誕生から終わりまですべて語らなければならない! といった退屈な代物でとにかく残念。全編ほとんど曇りもしくは雨のような真っ暗なシーンであるし、人間起点な物語にしようとするあまりか、ほとんどの戦闘が人間から見上げた怪獣たち(これであれば単なる天災と変わらない)といったつまらない描写に陥る。怪獣が人間を殺すシーンなんて貧乏くさいし、人間なんて勝手に死んでいてください・・・といったところだ。オマージュも形だけやりました、オタクでしょ、的なノリにうんざり。デストロイアは日本の細身のゴジラだから効果が出るのであって、あんなマッチョのゴジラが赤くなったところで得るものはなにもない。

男1:女2で車移動といえば『カルフォルニア・ドールズ』を想起するわけだけれども、あまり面白いとは思えなかった『さよならくちびる』。たとえば、工場で働いている時に特に理由も告げずに小松菜奈に「私と音楽やらない?」と問いかけるシーンや、カレーを食べて思わず泣いてしまう小松菜奈など、何かしらの理由がありそうにも明確に語られない。この辺りはとても好みだったし、小松と成田がレコ屋でレコード鑑定しているシーン(現実では起こりえないだろう…)からの流れはとてもいい。ただライヴのときに語ったホームレスのおじさんのエピソードや門脇の実家でのエピソードを映像でもう一度見せるあたりは、過度な印象を受けた。それと帰路中の車窓からの風景をサウンドスケープとともにたら〜っと流してしまう感性はどうにも苦手。

ギヨーム・ブラック『7月の物語』

オープニング。長めに映されたショットで、階段から降りてきた少女が踊り場の壁をひたすら殴る蹴る場面を捉える。しばらく壁との攻防が続くと、階段から彼女の知り合いらしき女性が降りてきて声をかける。スタンダードの画面効果か、彼女らの位置関係にメリハリがつく。また真ん中に建てられた支柱が彼女らを分断するかのよう。階段から降りてきた女性が怒っている理由を聞く。次のカットではその女性のアップショット、そして怒っていた女性との切り返しが始まる。壁を殴っていたショットもさることながら、大胆に? というか、長めのショットからアップショットへのタイミングのよさ。決していやらしくない程度のダイナミックさを味あわせ、二人の関係をロケーション(階段)とスタンダードの画面で演出してしまうギヨーム・ブラックには惚れ惚れさせられる。また約7~8ショット目に怒っていた彼女が待ち合わせをしているシーンがある。先ほどの会話の流れでは話していた女性はこれないはずだが、誰を待っているのか。誰を待っているかなんかは二の次であり、彼女が傘(だと思うが自信がない)を落とすと次のショットに移るといった編集の心地よさ。一見するとバカンス映画に見えるこの映画は実に巧みなショットと編集によって構成されている。でなければ、フェイシングをしている彼に近づきすぎて危うく剣先に触れそうになるショットや、その練習中にアクシデントが起こるショットを捉えることはできないだろう。決してバカンス=ゆるさ、ではなく想定外の自体が起きるといったことと、そのハプニングに対応する身体についての映画である。

それと併映された『勇者たちの休息』を見ても明らかなように、彼の映画には何かが繰り返し描かれていたり、何かと何かを対比させることが数多く見受けられる。ナンパしてくる男の彼女と、ナンパされる彼女の顔は広義の意味で似通っているし、水上スキーで失敗して「足首折れた」と川から引き上げられる女性は、ナンパしたことがバレて川に突き落とされる男が必死に桟橋に上がろうとする彼のショットとそっくりだ。彼女に「勘違い」された彼女は柔道で転がされ、フェイシングでミスった彼女は草の上に転がる。「勘違い」は2部でも同じく、何事の説明もなく始まったオープニングショット。恋人同士の関係にも見えるが、寝ている二人のうち先に男が起き上がり、彼女の胸に触れようとする。しかしギリギリ手を触れず、彼女の寝顔を見ながら自慰にふける。そしてすぐ後に彼女がいきなり起き出し、彼は股間を必死に隠し、出て行く羽目になる。ここでもハプニングが映画に運動を与えている。ノルウェーに住む彼とのテレビ電話を終えて、外出する彼女。そしてその彼女に目をつける青年。気がつくか、つかないか、のギリギリの距離感を保ちながら彼は近くが、ついてきていたことがバレバレだったことがわかる。花火に誘われた彼女は部屋に帰り意気揚々と準備をするが、ここで朝のマスかき男が部屋に入ってくる。ナンパされた彼がバイクで迎えに来たところで、マスかき男も窓から彼を確認する。どうも「勘違い」を誘発させる窓=フレーム内フレームによって「お前は誰だ?」となったマスかき男はバイクの彼に俺は彼氏だと言い張り、彼をぶん殴って血だらけにしてしまう。そこでもう一人の男が登場し、彼の鼻は折れていないと診断する。思えば1部でナンパ男が足首を折れていないと診断したことも忘れてはならない。

彼はナンパ男だ。血だらけになりながらも彼女にキスを迫ろうとするのはさすが、というべきか。ここで見ておかなければならないのはマスかき男も彼女に触れようとするが、触れられない。このナンパライダーもギリギリのところで彼女に触れられない。もちろん国にいる彼氏とも肌と肌は触れ合うことはできない。しかし、お互い何も感情もない酒場のノリのときだけ肌と肌が接触する。「勘違い」と「ハプニング」はセットで繰り返されながらも、ダンスシーンで積極的に彼と踊りにいった彼女は何を思ったのだろうか。いや、そこに行動規範はなく、彼を思う彼女が介入し、そしてドアを開閉させて外に出て行ってしまう、といった瞬間的なハプニングを捉えるために存在したとしか思えない。夏の終わりを暗示させるような花火が寮内に響き渡り、ひとつのニュースが流れてくる。廊下を捉えたショットはどれも美しいが、夏の終わりを際立たせるように花火の音が廊下に共鳴し、そこには何かがあったけれど、何もなかったのではなかったのであろうか? とも思わせるような空虚なイメージを思い浮かばせる。彼女がマスかき男に最後にキスをして別れる。その男の孤独さは『女っ気なし』を少し思い出させる。何もかもうまくいかなかった最終日を味わい去っていく彼女の背中に、私たちの視線が向けられる。

ギヨーム・ブラック監督『女っ気なし』DVD

ギヨーム・ブラック監督『女っ気なし』DVD

 

 

映画雑記02

各作品ごとに1記事書くのが困難と思うようになってきた。それ以上に映画に対して何かを書くといったことがツイッターの文字数でも難しい。おそらく時間が解決することなんだろうと思いながらキーボードを叩く。ところで何かを書くならキーボードがベストだ。フリック操作で物事を思考して作業があまり向いていない。どちらかというと単純な処理の役割。メモ用途や何も考えないで頭の中のことをさらっとアウトプットすることに長けているんだと思う。それは私が慣れていないだけかもしれないが、キーボードは思考にゆとりを与えてくれる。こいつはいつまでたっても手放せない代物。

この間フォロイーさんが万田の『Unloved』海外盤が10ユーロくらいだよーとおっしゃっていたので、ついポチッとしてしまった。『Unloved』は学生時代に見たきり、ほとんど記憶になかったので再見したかったのだが、渋谷ツタヤ(まだあるのかな)にいって借りるのはめんどくさいし、Kプラスで借りると送料もかかるしなどと億劫になっていたときに10ユーロくらいならありかな〜と思い購入。円換算で送料込みで2,000円ちょいだったかな。

ということで見たのだけど、主題に対して的確なショットの連発。あのアパートの撮影とか、主演が膝から崩れ落ちるホームラン級のショットとかやっぱりすごいなと思った。ただ『SYNCHRONIZER』と同様にどこか苦手な映画だったのも事実。この違和感は自分でもわからないんだけど、『接吻』にはこの違和感がない。なんだろうか? といって考えてもわからないので今度『接吻』を見直そう。

連休中『ヘレディタリー/継承』とか『アンダー・ザ・シルバーレイク』を見たんだけど、これがどちらも面白くなかった。どちらもA24なんだけど、ここの作品は『ア・ゴースト・ストーリー』や『ロブスター』、『グッド・タイム』、『スプリング・ブレイカーズ』、『フロリダ・プロジェクト』(かなり惜しいが)以外は外している印象。文フリで回収したエクリヲでA24特集がされてた。それもあったりして前々から気になっていた『レディ・バード』をアマゾンプライムで見たんだけど、これが当たり。ちょっとやんちゃな女の子の青春映画で物語的にいえばどってこのない、いたってどこにでもありそうな映画だけど、バッサバサ編集で切っていくところが心地いい。ハッとするショット(編集で生まれている)が多数あってよかった。最後も後腐れなく空港から出発して(ここ母親視点だけ)、向こうについたらバーで飲みすぎちゃって飲みすぎでダウン。帰り道に今日は何曜日?って通行人にナチュラルに聞くところや、車の運転シーンが挟まるところがグッときた。

接吻 デラックス版 [DVD]

接吻 デラックス版 [DVD]

 
ヱクリヲ vol.10 特集I 一〇年代ポピュラー文化――「作者」と「キャラクター」のはざまで 特集II A24 インディペンデント映画スタジオの最先端

ヱクリヲ vol.10 特集I 一〇年代ポピュラー文化――「作者」と「キャラクター」のはざまで 特集II A24 インディペンデント映画スタジオの最先端

  • 作者: 高井くらら,横山タスク,伊藤元晴,山下研,さやわか,西兼志,得地弘基,難波優輝,楊駿驍,横山宏介,堀潤之,小川和キ,伊藤弘了,佐久間義貴,村井厚友,福田正知
  • 出版社/メーカー: エクリヲ編集部
  • 発売日: 2019/05/10
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
レディ・バード (字幕版)

レディ・バード (字幕版)