つぶやきの延長線上 second season

映画、アニメーションのこと

映画雑記04

公開ひと月も経たないまま上映館が少なく、数日前の予約でなければ取れなかった『プロメア』。キャラ造形と物語は今石x中島の手癖によるところが大きく、作画監にすしお氏が入っていることからも『グレンラガン』を想起するような造形だらけ。とにかく動き回るといった話から、『超 ブロリー』のようなメリハリのないアクションを予期していたが、これが案外メリハリが付いていて悪くない。ただ、ピークは冒頭のボス戦のカメラワークであり、終わりに行くにつれて熱量は上がってもこちらに湧き上がるものなし。やっぱり『パンスト』や『ルル子』あたりの短めの尺(『DEAD LEAVES』も悪くないけど)が、この作家いちばんの持ち味を出せると感じた。

映画において無重力空間や抽象的に描かれた海の「映像」作品ほど、見ていて苦痛なことはない。海獣の子供は円の主題を浮かび上がらせるが、結局のところ意味に帰結してしまっているところに鈍臭さが宿ってしまった。それと画面に対する信頼がなさすぎる。あれだけ画面で勝負するならば、やけくそみたいな音楽消した方がいいし、環境音だけで十分興味を沸かせる作品になるだろう。ルカが何かに気づくと「ピン」ってなる音とか何考えているんだろうと。ラストでテレンス・マリックになってからはもう心が死にました。

傑作『ザ・ベビーシッター』ぶりにマックG『リム・オブ・ザ・ワールド』(ネトフリ鑑賞)。例えばエイリアンが何も変哲もないプールから半日も出てこれないか? とか、オープニングの安っぽい『ゼロ・グラビティ』は何だったんだ? カメラが揺れすぎだし、それでも『宇宙戦争』やりたいのか? とかあらゆる文句は想定されるが、それでもマックGは映画を転がしていく才能に溢れている。たまたまキャンプに集まった子供たちが、たまたまエイリアンの襲撃にあって、たまたま落ちてきた宇宙船に乗っていた女性から世界を救う鍵を渡され——と行き当たりばったりに世界を救ってしまう。まるであってもなくても世界なんて救えるのではないか、と思いそうなどうでもいい鍵(マクガフィン)が奪われそうになったり、エイリアンのそばに置いてきてしまったり、と常に運動によってスムーズに展開していくので見やすい。それと子供が意味を知らないから投げるワインによって物語が展開されたり、音によってピンチになってしまったり——とにかく映画(moving picture)であろうとする。それと一応ジュブナイルものとして、トラウマが回収されたりと100分切ってよくやりきったと感心するばかり。

行き当たりばったりというと黒沢清『旅のおわり世界のはじまり』も、ウズベキスタンでのバラエティ制作、言葉がわからない前田敦子といった設定から彼女が動くしかないのである。そのロケ地と設定によって彼女がうろうろ歩いても気にならないし、単純に画面から人が出たり入ったりするのが続く気持ちいい映画。これが『クリーピー』のように奇妙な動きになると急に鈍臭くなるのは「物語」の持つ呪いのようなものなんだろうか。冒頭はどうしてもそのバイクが走っているところを後ろから撮りたかったのだろうな、と思わせるヤンやらシャオシェンを彷彿とさせるショット。それから唄に誘われて『去年マリエンバードで』みたいな迷宮感のある建物に入っていくと、劇場でオーケストラが演奏していて気がつけば前田敦子がステージに立ち「愛の讃歌」を歌う。このシーンは絶品だ。しかし、またしても120分を切れなかった黒沢清は物語に呪われているのか、前田敦子の彼氏が死んでしまったかもしれないといったつまらないエピソードを挟んでしまう。モニタに映る火事は『カリスマ』を連想させたが、悩んで何も行動しなくなってしまったら面白く無くなるに決まっている。加瀬亮とのモーニングシーンも全てカットして短くしたらもっとよくなったように思える。といっても、『リアル』以降の長編では上位だろう。中編挟むと『セブンスコード』には劣るのだけど。

行き当たりばったりシリーズで『復讐者のメロディ』WOWOW鑑賞(未公開)。刑務所から出てきた男がたまたま住んだ場所で、たまたま事件に遭遇してしまい、たまたま人殺しをしてしまう——川の流れのように繋がれた運動で満たされた映画で素晴らしかった。冒頭からサボってタバコを吸っていた娘が、屋上から彼を目撃し、何事もなかったかのように洗濯場に戻り、彼が「チン」と鳴らしたベルに反応して出てくる——といった一連の運動。そして、目撃された男はカーテンの隙間からたまたま見えた彼女の行動によって、巻き込まれてしまう。巻き込まれた男は彼女の叫びで銃の前に立ち、これまたその男を職場で発見して殺してしまう。死体を隠そうとしたら浮浪者に目撃されてしまうし、常に「窃視」することでスムーズな運動が展開される心地よさ。しかも最後は隠した銃で撃ち殺す。90分切るんだから恐ろしい。

思わずオリヴェイラのベスト級では? とひっくり返った『um século de energia

www.youtube.com

四重奏から始まりパンして黒白フィルムの上映。ここで赤い服を来た女性たちがダンスしているのだけど、影といいそのダンスといい思わずひっくり返るようなすごいショットの連続。河の過去/現在が交錯するショットには涙なしに見られない。これはちょっと凄すぎるね。今年見た中でもベスト級。

それと廉価版が発売されていたので『妖女ゴーゴン』を見た。やはり黒沢清はこの辺りから風の使い方や照明も影響を受けていると思うんだけど、ペドロ・コスタの方が何枚も上手だ。多分この辺りの照明がなければ『ホース・マネー』も生まれなかったんではないだろうか。それは知らんけども。鏡や水面に映るショットがかっこよかった。それと物語的に切なくて好み(おセンチ)。

妖女ゴーゴン(スペシャル・プライス) [DVD]

妖女ゴーゴン(スペシャル・プライス) [DVD]

 
カリスマ [DVD]

カリスマ [DVD]